改訂版 高等学校 公共

清水書院利用規約
第1章 私たちと経済活動

p.148 1 私たちの生活と経済社会

p.150 2 私たちの社会と仕事 ―職業選択

p.152 3 労働者としての私たち

  • ワーク・ライフ・バランス NHK for school

    外部サイトへ
  • これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~厚生労働省

    外部サイトへ

p.155 4 消費者としての私たち

  • 契約自由の原則を知ろう 契約自由の原則

    資料
  • 消費者ホットライン 消費者庁ウェブサイト

    外部サイトへ
  • 消費者が権利を実現し、責任を果たすとはどういうことか 消費者庁ウェブサイト

    外部サイトへ
  • 18歳までに学ぶ契約の知恵 金融広報中央委員会

    外部サイトへ

p.157 公共FILE 23 消費者の権利と責任

  • 契約トラブルから身を守るために、知っておきたい「消費者契約法」 政府広報オンライン

    外部サイトへ
  • 若者の消費者トラブル 国民生活センター

    外部サイトへ
  • クーリング-オフ 国民生活センター

    外部サイトへ
第2章 経済社会のしくみと役割

p.158 1 社会のしくみとしての市場と経済主体

p.160 2 市場の機能

p.162 3 市場機能と政府の役割

p.164 公共FILE 24 市場の失敗

p.165 公共PLUS 6 経済社会の変容

p.166 4 企業の役割と意義

p.168 公共PLUS 7 産業保護の意義と課題―農業と中小企業

p.170 5 金融とそのはたらき

p.171 公共FILE 26 人生とお金―リスクとリターンを考える

p.172 6 金融政策 ―日本銀行の役割

p.173 公共FILE 27 企業の経営状態を知るには

p.174 7 政府のはたらき (1)―租税と財政

p.176 8 政府のはたらき (2)―社会保障の役割

p.178 9 少子高齢化と財政の維持可能性

p.179 公共FILE 28 財政再建をどのように進めるか

p.180 公共FILE 29 少子高齢化と社会保障の問題を考える

p.183 10 GDPと付加価値の考え方

p.186 公共PLUS 8 日本経済のあゆみ

  • 第二次世界大戦後の日本のあゆみ

    資料
  • 高度経済成長 NHK for school

    外部サイトへ
  • Q14 日本では格差の問題はどのようになっていますか。 内閣府 「選択する未来」委員会

    外部サイトへ
  • 訪日外国人統計 観光庁

    外部サイトへ

p.189 公共FILE 31 循環型社会と公害防止

第3章 国際経済の現状と課題

p.190 1 国際取り引きと外国為替・国際収支

p.193 公共PLUS 9 限りある資源とエネルギー持続可能な社会のために

p.194 2 自由経済とグローバル化

p.197 公共FILE 32 限りある資源とエネルギー持続可能な社会のために

p.198 3 世界経済の課題

p.202 4 持続可能な開発と国際貢献

p.204 公共FILE 34 学びと経済